みやぎボランティア総合センター
ボランティア活動は、人間としての尊厳を守り合い、自分たちの手で、自分たちの生活を考え、問いなおしながら、だれもが安心して豊かに暮らしていける地域社会を共につくり出していく活動であり、だれでも参加できる活動です。
こうした活動を地域のなかに広げていくために、多くの方々にボランティアに関する情報や学習・体験の場を提供するとともに、ボランティア活動に関わる 人々を支え、共に歩んでいく拠点としてボランティアセンターが設置されています。
宮城県では、県民のボランティア活動を支援する拠点として、宮城県社会福祉協議会が設置運営をしています。
みやぎボランティア総合センターは、だれもが、いつでも、どこでも(身近な地域で)、気軽にボランティア活動に参加できるために、各市町村社会福祉協議 会の運営するボランティアセンターの基盤整備を図りながら、関係機関・団体等と連携協力し、各種事業を展開していきます。
ボランティアセンターの事業概要
ボランティアセンターの主な事業の説明をしています。
ボランティアセンターの所在地・連絡先
所在地・連絡先・周辺地図をご覧頂けます。
物品貸し出し
ボランティア、市民活動、福祉教育等にお役立ていただくため本センターでは福祉教育やボランティア啓発ビデオ、高齢者擬似体験グッズ、妊婦体験ジャケット,図書を無料で貸し出しをしています。手続きについては、所定の申込様式がございますので、直接本センターへお問い合わせください。
311(さんいちいち)ライブラリー
東日本大震災に関する図書等の貸出し・閲覧をはじめました。