防災訓練実施
【訓練火災発生】
9/14は総合防災訓練(夜間想定)を実施。 当日は利用者様7人,ショートステイ利用者様1人,職員5人が参加しました。
火災受信機よりブザーが鳴動し,当直職員が居室へ駆けつけます! 夜間想定のため,各居室内はカーテンを引き,利用者様はベットに横たわっていただいています。
【要救助者発見/避難誘導】
居室で煙を吸いこみ倒れている(想定の)利用者様を発見!いち早く安全を確保します! 火災発生時は煙を吸い込まぬよう安全な場所へ速やかに避難することが必要です。
サイレンが鳴り響き,訓練といえども緊張感が高まります。 初期消火(模擬),消防署への通報訓練も行いました。
【避難完了】
皆さん,迅速に移動を完了。全員の安全を確認します!
点呼のうえ,地域の指定避難所である大崎市総合体育館へ移動しました。
【発電機動作確認】
避難後は緊急時に備え発電機の動作確認です!作動させるにも力やコツが必要ですね!
訓練を終え参加された利用者様からは「実際の火災時は冷静になれるか心配だけど,
職員さんの指示に従って冷静に行動するしかない」「緊急時は忘れ物に気を捕らわれず避難したい」
「落ち着いて避難することが大切である」など,様々な感想があがりました。
日頃からの訓練を通して,万一に備えたいものですね!