【研修課】クレーム対応研修(実践編)を開催します

No. 10をご覧ください。

No. 研修名 日 程 定員  研修目的 開催要綱等
9 コーチング
研修

(実践編)

令和5年
10月31日(火)
10:00~16:00

45

部下・後輩が自ら考え,行動に繋げるためのやる気を引き出す、コーチングスキルを学びます。演習を基に、実践スキルを身につけます。

①実施要項[281 KB]
②当日までの流れ[731 KB]
③研修申込方法[695 KB]

10 クレーム対応
研修

(実践編)

令和5年
11月13日(月)
10:00~16:45

45

個人のクレーム対応から、組織全体で情報を共有し、組織的に対応する方法の習得を目指します。

①実施要項[699 KB]
②当日までの流れ[734 KB]
③研修申込方法[695 KB]

11

福祉職員
キャリアパス
対応型生涯研修課程
中堅職員コース

令和5年
11月28日(火)
10:00~16:30

11月29日(水)
9:30~17:00

45

中堅職員としての役割を遂行するための基本を習得する。中堅職員としてのキャリアアップの方向を考える。

①-1実施要項[258 KB]
①-2プログラム[483 KB]
②当日までの流れ[593 KB]
③研修申込方法[695 KB]

12 レジリエンス
研修

令和6年
2月1日(木)
10:00~16:00

45

コロナ禍での福祉職員が受けるストレスとの向き合い方について学び、レジリエンス「精神的回復力」を身につける方法を学ぶ。

 
1

OJT指導者
養成研修

※終了しました    

令和5年
5月25日(木)
10:00~16:45

45

後輩育成を担う職員を対象に、OJT指導の基本的な知識の習得をします。また、OJT担当者としての役割とその行動を学びます。  

アサーティブ
コミュニケーション
研修

※終了しました  

令和5年
6月7日(水)
10:00~16:00

45

率直で対等な話し合いのできる風通しのよい職場文化を醸成するためのコミュニケーション術を学びます。

 3

クレーム対応研修
(基本編)

※終了しました  

令和5年
6月26日(月)
10:00~16:45

45

苦情対応の基本的知識・技術を学び、組織の一員として初期対応ができることを目指します。

 4

障害者虐待防止
研修

※終了しました 

令和5年
7月11日(火)
10:00~16:00

45

虐待を巡る価値観が混在しており、その多様性に気づくことや職員自身が振り返り、自分の職場を客観視する研修です。

①実施要項[2 MB]
②当日までの流れ[719 KB]
③申込方法[695 KB]

5 アンガー
マネジメント
研修(午前の部)
一般職員向け

※終了しました 

令和5年
8月4日(金)
10:00~12:45

45

福祉現場で起こりやすい「怒り」の感情と自分自身の行動傾向を知り、感情コントロールをするマネジメント手法を学びます。

 

①実施要項[1 MB]
②当日までの流れ[714 KB]
③研修申込方法[337 KB]
6 アンガー
マネジメント
研修(午後の部)
指導的立場の職員向け

※終了しました 

令和5年
8月4日(金)
14:30~17:15

45
7 スーパービジョン
研修

※終了しました

令和5年
9月8日(金)
10:00~16:00

45

現場のリーダーとして職務を遂行している指導的立場を担う職員を対象とし、職員の気づきと意欲を引き出すスーパービジョンの理論と実践方法を学びます。

①実施要項[357 KB]
②当日までの流れ[572 KB]
③研修申込方法[337 KB]

8 リスクマネジメント
研修

(一般向け)

令和5年
10月12日(木)
10:00~16:00

45

組織全体のリスク管理体制を構築するために、施設で働く職員が、体系的に整理された知識を習得し、実践する方法を学びます。

①実施要項[303 KB]
②当日までの流れ[573 KB]
③研修申込方法[337 KB]

 

お問い合わせ先

〒980-0014 仙台市青葉区本町3-1-6 宮城県本町第3分庁舎2階

社会福祉法人宮城県社会福祉協議会 人材育成部・研修課

TEL:022-225-8479 FAX:022-797-1203