本部
TEL:022-225-8476(代表)
メールでのお問い合わせはこちらから入力・送信下さい。
宮城県社会福祉協議会 事務局 各部署 電話番号
部課係センター名 | 主な業務 | TEL | FAX | 会館 | 南北階 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
総務部 | 総務課 | 総務係 | ・理事会 ・評議員会 ・定款,諸規程 ・表彰,後援依頼 等 |
022-225-8476 | 022-268-5139 | 自治会館 | 3階南 |
職員係 | ・人事,評価 ・職員採用 ・福利厚生 ・退職金 等 |
022-225-8476 | |||||
企画・財務課 | 企画係 | ・事業計画,事業報告,自己評価,統計 ・広報誌,ホームページ ・総合企画 等 |
022-263-4744 | ||||
財務係 | ・予算,決算,経営分析 ・会員,会費関係 ・寄附金 ・財産管理 等 |
022-263-0949 | |||||
施設管理課 | 施設管理係 | ・自主運営施設,指定管理施設の管理 ・利用者支援関係 等 |
022-263-4744 | ||||
震災復興・地域福祉部 | 地域福祉課 | 地域福祉推進係 | ・市町村社協,各種団体との連絡調整 ・地域福祉推進計画 ・地域共生社会推進会議 ・災害福祉広域支援ネットワーク協議会 |
022-266-3950 | 022-266-3953 | 福祉会館 | 3階 |
・福祉サービス第三者評価 ・経営相談 |
022-797-1550 | ||||||
みやぎボランティア総合センター | ・ボランティアに関すること ・ボランティア保険 ・災害ボランティアセンター ・寄附仲介 ・福祉教育 等 |
022-266-3951 | |||||
震災復興支援係 | ・被災地市町社協支援 | 022-266-3952 | |||||
宮城県地域支え合い・生活支援推進連絡会議事務局 | ・介護予防・日常生活支援総合事業に係る市町村等への支援 ・生活支援コーディネーターの支援 ・市町村等へのアドバイザーの派遣 等 |
022-266-2621 | |||||
生活支援課 | 生活資金係 | ・生活福祉資金貸付事業 ・新型コロナウイルス感染症に係る生活福祉資金緊急小口資金等の特例貸付 ・教育支援資金 ・要保護世帯向け不動産担保型生活資金 等 |
022-225-8478 | 022-715-8507 | 2階 | ||
みやぎ地域福祉サポートセンター | ・日常生活自立支援事業(通称:まもり~ぶ) | 022-212-3388 | 4階 | ||||
福祉人材課(宮城県福祉人材センター) | 人材確保・支援係 | ・無料職業紹介事業 ・人材確保,定着支援事業 ・福祉・介護人材マッチング事業 ・福祉のお仕事魅力探究セミナー ・教員特例法に係る介護等体験事業 等 |
022-262-9777 | 022-261-9555 | 1階 | ||
・介護福祉士等修学資金貸付事業 ・保育士修学資金貸付事業 ・福祉系高校修学資金貸付事業 ・介護分野就職支援金貸付事業 ・障害福祉分野就職支援貸付事業 等 |
022-399-8844 | ||||||
中国帰国者支援・交流センター | ・日本語教室 ・交流事業,相談事業 ・就労支援,通訳派遣 等 |
022-263-0948 | 022-217-9388 | ||||
人材育成部 | 研修課 | 研修係 | ・県受託研修 ・自主研修 ・法人職員研修 ・福祉QC 等 |
022-225-8479 |
【新】 【旧】 |
宮城県本町第3分庁舎 | 2階 |
いきがい健康課 | 宮城いきいき学園 | ・いきいき学園 |
022-225-8477 |
||||
・シニア美術展 ・ねんりんピック 等 |
022-223-1171 |
||||||
福祉サービス利用に関する運営適正化委員会 | ・福祉サービス利用者等の苦情解決 ・運営監視合議体の開催 ・苦情解決合議体の開催 等 |
022-716-9674 | 022-716-9298 | 福祉会館 | 4階 |