|
|
![]() |
趣旨
宮城県社会福祉協議会では学園で学ぶシニアを募集します。
学習やスポーツ・文化活動をとおして仲間とのふれあいを深め、明るく楽しい充実した学園生活をぜひご体験ください。
学年及び在学期間
2学年制です。4月入学、3月終了(卒業)の2か年間で卒業です。
一日の学園スケジュール
時程 | 内容 |
---|---|
10:00~10:15 | 朝のつどい |
10:20~12:00 | 学習「講義」等 |
12:00~13:00 | 昼休み |
13:00~15:00 | 学習 「クラブ活動」 「スポーツ」 「委員会活動」 |
15:00~15:15 | 帰りのつどい |
学習内容
一般教養・健康・福祉・地域活動等に関する内容を2学年間で学習するように編成しています。
この他、健康実践講座(ニュースポーツ等)・クラブ活動・文化祭・施設見学や修学旅行なども行います。
第1学年の学習内容
一般教養科目 | 健康実践科目 |
---|---|
シニアのライフプラン くらしと法律(介護・年金・相続) くらしのマナー 趣味と生きがい(園芸・音楽・文芸) 高齢期の衣食住 環境問題 郷土の歴史と文化 自然に親しむ 文化科学施設訪問 |
高齢期の心と体 長寿のための栄養学 私たちの健康法(演習) ニュースポーツ実技 レクリエーション |
基礎科目 | 実践活動科目 |
福祉社会を考える 世代間交流 ボランティアのすすめ 介護の基礎と実際 ボランティアのすすめ (公開講座)シニアの地域活動交流セミナー |
身近なボランティア活動(演習) ※社会参加活動のすすめ 施設訪問・体験活動 |
特別活動 | |
入学式 卒業式 委員会活動 クラブ活動 学習発表会 日帰り遠足 |
第2学年の学習内容
一般教養科目 | 健康実践科目 |
---|---|
シニアのライフプラン くらしと法律(介護・年金・相続) シニアの身だしなみ 趣味と生きがい(園芸・音楽・文芸) くらしと環境 コミュニケーションとことば 文化科学施設訪問 |
フレイル予防 薬と私たち 救急救命法の実技・健康法等 ニュースポーツ実技 レクリエーション |
基礎科目 | 実践活動科目 |
街づくり |
自主企画によるボランティア実践活動 (例) 健康福祉活動・園芸活動・史跡郷土史活動・芸術文化活動 等 |
特別科目 | |
卒業式 クラブ活動 学習発表会 修学旅行(宿泊型) |
*上記のカリキュラムを基準にして、各校の地域の特色や事態を活かして学習計画を立案しています。
学習回数・卒業
1学年の学習回数は19回、2学年間で38回となります。
また、卒業の認定を受けた学園生には、学園長より卒業証書が授与されます。
![]() |
![]() |
![]() |
応募資格
おおむね55歳以上で、次のどれかにあてはまる方
・宮城県内にお住いの方、または転入予定の方。
・宮城県内で地域活動をしている方、または地域活動に参加したいと考えている方。
・その他、学園長が受講を認めた方。
|
|
|
お問い合わせ
募集期日、受講申し込み方法等、詳細についての問い合わせは、
〒980-0011
宮城県仙台市青葉区上杉3丁目3-1 みやぎハートフルセンター2階
宮城県社会福祉協議会 いきがい推進センター
「宮城いきいき学園」担当
TEL:022-225-8477 FAX:022-797-1203
E-mail:ikiiki@miyagi-sfk.net